イボニシ巻貝(まきがい)のなかま)

(かい)がら((かく)(とく)ちょうがあります。
()いた(かい)表面(ひょうめん)にいぼがあります。
(しお)()ちひきのある岩礁(がんしょう)などで普通(ふつう)()られる巻貝(まき)です。
     
    イボニシ

このイボニシやレイシガイなどは、アッキガイ()とよばれる(かい)で、肉食性(にくしょくせい)です。
(あし)(うら)前端(ぜんたん)(ちか)くに、穿孔腺(せんこうせん)とよばれる器官(きかん)から(さん)分泌(ぶんぴ)して、カキやフジツボなど獲物(えもの)貝殻(かいがら)(あな)()けて(なか)(にく)()べます。
それで、カキ養殖業者(ようしょくぎょうしゃ)にはいやがられます。
海岸(かいがん)()()げられた貝殻(かいがら)(まる)(あな)()いていたら、イボニシやレイシガイに()べられたのだと想像(そうぞう)できます。

(かい)仲間(なかま)は、どうやって仲間(なかま)をふやしていくのでしょうね。そして(かた)(かい)がらをもつのに、どのように(おお)きく成長(せいちょう)していくのでしょうね。不思議(ふしぎ)なことがいろいろあって、なんだかわくわくしますね。調(しら)べてみてくださいね。

一覧にもどる